2009年04月21日

天文学

天文学では、地平線上の真北から

天頂を通って真南へ至る天球上の仮想的な

大円を子午線と呼びます。

従って北半球では天の北極、南半球では

天の南極が必ず子午線上にあります。

子午線は常に地平線と直交する大円として

固定されているため、地球の自転に伴って

天球上の天体は日周運動を行い、

子午線を通過します。

これを子午線通過 (transit または culmination) と

呼びます。

天体の赤経と観測地での地方恒星時が分かれば、

その天体がその観測地で子午線通過する

時刻を求めることができます。  


Posted by とっぽぽぽす at 05:56

2009年04月21日

子午線という名称

子午線という名称は

子の方角(北)から午の方角(南)に

伸びる線を意味します。

これは、中国から日本に伝わった

<方角を十二支に当てはめるやり方>から

きており、ちょうど子が北、

午が南をさしていたので、

「子午線」と言うようになりました。

同様に、東(卯)と西(酉)に伸びる緯線を

卯酉線(ぼうゆうせん)といいます。

本初子午線は、「一番初めの、

もとになる線」という意味です。

また、英語の meridian は「正午」を意味する

ラテン語の meridies に由来します。  


Posted by とっぽぽぽす at 05:55

2009年04月21日

子午線

子午線(しごせん、meridian)は、

地球上の同一経度の地点を結んだ

仮想的な線です。

経線(けいせん)ともいいます。

対義語は卯酉線(ぼうゆうせん)または緯線です。

子午線は南極点と北極点を結ぶ大円の半円となり、

必ず南北に伸びます。

同じ子午線上の各点の位置は緯度で与えられます。

イギリスの旧グリニッジ天文台を通る子午線は

特に本初子午線と呼ばれ、

この子午線を経度0度とします。

これ以外の子午線は、地球中心を頂点として

赤道に沿って測った本初子午線とのなす

角によって互いに区別されます。

グリニッジより西側の経度は西経X度、

東側は東経X度などと呼ばれます。  


Posted by とっぽぽぽす at 05:54